fukuokadays’s blog

福岡情報のご紹介。福岡の歴史・グルメ・イベント・観光・ビジネス・暮らし・子育て・デート・趣味・健康を伝えるページです。 時に、人や福岡に関わる物事にもフォーカスします。株式会社くじらが運営しています。

20210415152350

福岡デイズは、株式会社くじらが運営しています。

福岡デイズmap

究極の糸島海鮮丼!『志摩の海鮮丼屋』

福岡デイズ、糸島エリア「非おしゃれ」部門担当、
ゴーシ先生です。

 

糸島には、海鮮が有名なお店がいくつもありますが、
真の糸島好きがオススメするのが『志摩の海鮮丼屋』です。
直売所『志摩の四季』の中にあります。

 

f:id:fukuokadays:20201210091557j:plain

 

志摩の海鮮丼屋は、
究極の糸島海鮮丼を謳っています。
お米も糸島産(百笑屋)、
醤油も糸島産(ミツル醤油)。
魚は当然、糸島産のみ。

直売所『志摩の四季』に出荷される魚を仕入れたり、
漁師さんから直接、仕入れることもあります。

糸島産にこだわりすぎて、
時化(しけ)が続くと水揚げがなくなるので、
臨時休業せざるを得ないことも。

海鮮丼には、5種類以上の旬の魚が並びます。
この日は、

  • 本鰆の炙り
  • タチウオ
  • 真鯛の炙り
  • ヒラマサ
  • マダコ。

これに漬物とアラ汁がついて、
大980円、中850円、小650円です。

f:id:fukuokadays:20201210091709j:plain

ただ、他の海鮮丼の有名店に比べるとちょっぴり地味。
イクラもサーモンものっていません。

 

ちなみに、海鮮丼によくイクラやサーモンがのっているのは、
赤色が本能的に食欲を刺激し、美味しそうに見えるからです。

でも、糸島では、イクラもサーモンもとれません。

 

糸島の漁師さんが、
命がけで海に出て、
とってきてくれた魚を大切に美味しくいただく。
これが、
本鰆の炙り、タチウオ、真鯛の炙り、ヒラマサ、マダコ
というラインナップになっています。

この「生産者を喜ばせる」というのが、
志摩の海鮮丼屋のポリシーの一つです。
お客様は神様だけれど、
生産者がいなければ、
私達消費者は美味しい魚もお米も食べることはできないのです。
だから、まず「生産者を喜ばせる」。

 

さて、今回は、一番人気という「大」を注文しました。

 

f:id:fukuokadays:20201210091808j:plain


魚は、まず、処理が丁寧。真鯛は皮が美味しいので、
わざわざ、炙りにしています。
どれも、脂が乗っていて、ボリューム満点。
もう、サーモンなんかいらない(笑)。

 

f:id:fukuokadays:20201210091836j:plain

f:id:fukuokadays:20201210091832j:plain

これに、ミツル醤油の海鮮丼専用醤油が、
甘めなんだけれどあっさりしていて、
非常にマッチします。

それから、ご飯の温度もちゃんと計算されていて絶妙。
熱々だと、魚が煮えてしまいますし、
冷たいとご飯が固まって美味しくありません。
加えて、アラ汁が、コクと旨みがゆたかで絶品。

 

営業時間は、11:00~14:00ですが、
なくなり次第終了。
予約はできません。
今日も、11:00の段階で行列ができていたので、
「必ず食べたい!」のであれば、早めの来店がおすすめです。

糸島の魚を思う存分堪能したいときは、志摩の海鮮丼屋へ。

 

 

 

ライターNo.1 ゴーシ先生 *+*+*+*+*+*+*+*+*+*++*+*+*+

佐藤剛史 Goshi SATO
作家。食育研究家。
九州大学大学院農学研究院助教
1973年、大分県生まれ。農学博士。
年間の講演回数は100回を超える。
主宰する、社会人向け学びの場『大人塾』は
福岡市、北九州市熊本市
佐賀市糸島市長崎市大阪市で開講され
これまでにのべ3000人が受講。
主な著書に
『ここ-食卓から始まる生教育-』(西日本新聞社
『いのちをいただく』(西日本新聞社
『すごい弁当力!』(PHP
『食卓の力』(現代書林)など、いずれもベストセラー。
新聞掲載、テレビ・ラジオ出演も多数。
TNCももち浜ストア 夕方版』レギュラー・コメンテーター。 
http://goshisato1973.com