fukuokadays’s blog

福岡情報のご紹介。福岡の歴史・グルメ・イベント・観光・ビジネス・暮らし・子育て・デート・趣味・健康を伝えるページです。 時に、人や福岡に関わる物事にもフォーカスします。株式会社くじらが運営しています。

20210415152350

福岡デイズは、株式会社くじらが運営しています。

福岡デイズmap

境内、御神木だらけ!『六所神社』

車の運転中
なんか、スゴイなと思って立ち寄ったら
スゴかったです。

 

六所神社』。

 

創建は
1300年以上前とのこと。

古い。

 

f:id:fukuokadays:20210304171618j:plain

 

伊弉册尊(いざなみのみこと)、
速玉男命(はやたまのおのみこと)、
事解男命(ことさかのを)、
表筒男命(うわつつのおのみこと)、
中筒男命(なかつつのおのみこと)、
底筒男命(そこつつのおのみこと)、
を祀っているらしいです。

 

お社も美しい。
なんか、しめ縄が
めちゃくちゃキレイなんですけど。

f:id:fukuokadays:20210304171716j:plain

 

創建が古いだけあって
木がやたらデカイ。

f:id:fukuokadays:20210304171627j:plain


特に2本の樟(くす)。
どちらも樹齢1000年を越え、
それぞれ周囲8.5m、7.5m、樹高28.0m、39.0mもあるそうです。

1960年に県の天然記念物に指定されたそうです。

f:id:fukuokadays:20210304171654j:plain

f:id:fukuokadays:20210304172354j:plain

六所神社の大楠
福岡県指定天然記念物
 六所神社の社前(1号木)とその横(2号木)にある楠木は,県内屈指の大きさを誇る巨木として貴重である。
 六所神社の創建は神功皇后伝説に由来があり,社殿造営は,中世初頭まで遡れる。神社には享禄四年(1531年)の大友義鑑による社殿改築の棟札が伝わっており,その頃に一旦大幅な社殿の改修があったとみられる。天正年間に兵火に遭い,その後,荒廃していたが,寛永八年(1631年)福岡藩黒田忠之によって再興され,近世志摩郡の惣社となった。
 このような幾度の社殿の興廃の歴史に耐え,境内の大楠は樹勢旺盛でよく繁茂しており,樹齢はおよそ八百年を越えるものと推測される。1号木が,胸高幹周8.5m,根廻り24m,樹高28m,2号木は胸高幹周7.5m,根廻り24m,樹高29mを測る。現在胸高幹周に比して根廻りが大きいのは,後世の社殿の再興造営に際し,地面を切り下げたため根本が露出したものと考えられる。
平成22年1月
糸島市教育委員会
境内掲示説明板

 

2本の楠だけでなく
御神木っぽいものが
ゴロゴロあります。

f:id:fukuokadays:20210304172358j:plain

糸島のパワースポットと言えば
『櫻井神社』が有名ですが
この
六所神社』も相当だと思います。
(私はスピ系は苦手ですが)

 

この記事に、いいね!
と思った方は是非、読者登録を↓(blogを更新するとお知らせが届きます)